2021年3月31日
開催日時:2020年5月22日 19:30~21:30
場所:オンライン
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/247650853180808
3月に立ち上げた福岡市、福岡県のコロナサイトについての説明や今後の活動について、みんなで話しました。
2021年3月31日
開催日時:2020年5月22日 19:30~21:30
場所:オンライン
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/247650853180808
3月に立ち上げた福岡市、福岡県のコロナサイトについての説明や今後の活動について、みんなで話しました。
2020年5月1日
手作りマスクを作ってみたい方、子どもがなかなかマスクつけてくれない方、マスクが足りない方などなど
マスク不足が多少解消しつつありますが、まだまだ必要な方もいるかと思います。
一緒にマスクを作ってみませんか?
基本的には手縫いを想定して作り方説明しながら進めますが、ミシンがある方はその方が楽なので使って下さい。
途中アイロンを使います。後は順番に縫っていけば割と簡単に作れます。
写真にあるような立体型のマスクを作ります。
オンラインツールはZoomを予定していますが、よくわからないという方は事前にご連絡ください。
スマホからでも使えます。
材料がないよという方は無償で2セット分郵送いたします。
布やサイズを事前アンケートでお答え下さい。
開催日は未定で事前アンケートで参加できる日程を選択ください。
事前アンケート
Facebookイベントページ
問い合わせ先:codeforfukuoka@gmail.com
2019年12月3日
開催日時:2019年12月1日 13:00~16:00
場所:エンジニアカフェ 地下Maker’s スペース
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/731160334056317/
Code for Fukuoka ものづくり部第2弾開催!
今回はCode for Gifu 手芸部のくつ下編物イベントとオンライン接続して開催しました。
福岡は前回同様、エンジニアカフェのレーザーカッターを使った制作もしましたが、編物も進めました。
子ども率も高い開催となりました。
開催日時:2019年11月24日 10:00~16:00
場所:Tenjin TORSO
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/1297012780470817/
公園アプリ開発における必要機能別にチームを作って、開発イベントを行いました。
開発をしたい人向けに、画像処理(遊具写真から人物をマスク化する機能)チーム、写真投稿(公園写真をアップロードする機能)チーム。
開発はちょっと・・・という人向けに、データ作成(地図をなぞって公園シェイプデータを作成)チーム。
子どもたちによる、僕・私が考える夢の公園チーム。
最後は成果をチーム別に発表しました。
大学生も参加いただき、1日を通しての長丁場ではありましたがそれぞれに楽しんでいただけました。
開催日時:2019年11月10日 14:00~17:00
場所:エンジニアカフェ 地下Maker’s スペース
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/2427465537370225/
Code for Fukuokaものづくり部を発足しました!
手芸部があるCode for Gifuの石井さんも参加いただき、部活動開始しました。
Code for Fukuokaの德永が編物好きであることから企画始まりましたが、エンジニアカフェにあるレーザーカッターを使ったものづくりも合わせて、女子だらけの電子工作でおなじみの山田美穂さんにもお手伝いいただき、編物、レーザーカッターによる制作活動を行いました。
当日は12名の参加で、そのうち半分は編物、半分はレーザーカッターと大盛況でした。
大人になっての部活動、とっても楽しめました!!
開催日時:2019年10月15日 19:00~21:00
場所:エンジニアカフェ地下会議室
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/1140666936119275/
11月のイベントに向けて、データ作成で使うツールの勉強会をしました!
11月イベントの企画会議も少ししました。
開催日時:2019年9月2日 18:30~20:30
場所:エンジニアカフェ メインホール
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/1374832382683867/
公園アプリ開発をするにあたり、必要なデータや機能など二つのグループに分かれてアイデア出ししました。
ここから出てきたアイデアをもとに開発進めようと思います!
開催日時:2019年7月14日 13:00~17:00
場所:Mekuruto (福岡県久留米市)
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/282332295917016/
※Code for Kurumeと合同のイベントであり、久留米主体のため以下参照
https://www.facebook.com/events/1728557830621275/
今年もアーバンデータチャレンジ福岡ブロックは、Code for FukuokaとCode for Kurumeの合同で実施します!
(アーバンデータチャレンジにおいて拠点活動というのがあり、Code for Fukuokaは福岡拠点の代表となっております)
キックオフイベントは昨年は福岡で行ったため、今年は久留米で行いました!
久留米市の方、福岡市の方もいらっしゃって、また子ども多数参加するにぎやかな会となりました。
2019年2月25日
開催日時:2019年2月15日 13:45~16:30
場所:SRP センタービル 研修室
内容:招待講演「つながりを科学する 地域コミュニティブランド」(崇城大学 星合隆成教授)
九州各県のシビックテック活動家による活動報告
「持続可能な地域コミュニティの実現に向けて」パネルディスカッション
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/570923276705839/
申込ページ(ふくおかAI・IoT祭り内):http://www.fitco.jp/event/2019/code/?fbclid=IwAR3LYmSHHdnvLbUOmkkVWGBIjFzS6s5d9bO4B6nUvMv9AxW4VUjt8VxlaUw